• お知らせ

ミリ波帯の空洞共振器を用いた小型微小金属検査システムのライセンス提供開始について

製造工程の重大な欠陥を防ぐ微小金属検査技術、多様な産業への展開

2024年11月25日
旭化成株式会社

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、本年3月に発表した※1ミリ波帯の空洞共振器を用いた小型微小金属検査システム(以下「本システム」)について、ライセンス販売に向けた協業企業への無償貸与を来年1月より開始することをお知らせします。
本システムは、食品、医薬、半導体、石油化学、電子材料等のさまざまな製造ラインを流れる対象物(粉体、液体(水を除く)、繊維、フィルム等)に含まれる微小金属の検出が可能であり、高い製品品質の実現に寄与します。本システムは、2024年11月27日(水)~29日(金)に開催される「マイクロウェーブ展2024※2」内の「MWカフェ※3」にて本システムに関する発表と展示を予定しております。
以下の図1は、今回展示を予定している小型微小金属検査システムです。

  • 図1 小型微小金属検査システム
    図1 小型微小金属検査システム

本システムは、誘電率※4の変化に高い感度をもつ空洞共振器※5を用いており、市販されている装置と比較して、工業製品の製造において重大な欠陥となり得る非常に小さな体積の微小金属を検出でき、最小で直径50μmの微小金属まで検出可能となります。
また、1台で4ch同時計測が可能となり、単位時間当たりの検査量を増やすことや、複数ラインの検査対象物を同時に計測することができます。
以下の図2は空洞共振器のシステム図を示しており、中央部に示す空洞共振器内を通過した計測対象(繊維、液体(水を除く)、粉体)内の金属をミリ波によって検知できます。

  • 図2 空洞共振器のシステム図
    図2 空洞共振器のシステム図

当社は、無償貸与を通じて、協業企業がスムーズに本システムによる性能の検証等を開始でき、協業企業の金属検知装置の製品化までを加速することを目指します。

以上