デジタルトランスフォーメーション

Asahi KaseiDX Vision 2030
私たち旭化成はデジタルの力で境界を越えてつながり、
”すこやかなくらし”と”笑顔のあふれる地球の未来”を共に創ります
ニュース
-
2023年08月18日【旭化成×AUBA】未来の可能性を旭化成と共に考えるプログラム『Asahi Kasei Value Co-Creation Table 2023』開始プレスリリースサステナビリティ
-
2023年06月08日プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」実証実験にコカ・コーラ ボトラーズジャパンが参画プレスリリースサステナビリティ
-
2023年05月31日旭化成、3年連続で「DX銘柄」に選定プレスリリース
-
2023年05月24日商船三井との実証プロジェクトを完了し、舶用モーターの異常予兆を検知するサービス「V-MO™」を販売開始プレスリリース
-
2023年04月20日偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia®」食品偽装対策への活用を開始プレスリリース
ブログ(Asahi Kasei DX 公式note)
最新記事
注目記事
特集「温故創DX」古きをたずねてDXを創る
ビジョン
Message
当社では、DXの取り組み内容を4つのフェーズに分けて示したロードマップを作成し、2024年からのデジタルノーマル期に向けて段階的にデジタル変革を進めています。当社グループの強みである、人財・技術・事業・製品の「多様性」と「変革力」を、マテリアル、住宅、ヘルスケアの3領域で最大限活かし、グループ横断でDXを活用することで新たな価値を創造していきます。
Asahi Kasei DX Vision Movies
旭化成グループでは、「私たち旭化成はデジタルの力で境界を越えてつながり、“すこやかなくらし”と“笑顔のあふれる地球の未来”を共に創ります」という「DX Vision 2030」を策定し、2030年にDXを通じて実現していく世界を表現しました。
戦略
2022年からは更に一歩進めて、デジタル創造期と位置づけ、旭化成グループの多様な“データ”を有するデータマネジメント基盤をベースとして、
ビジネスモデルの変革、経営の高度化、そしてそれを支えるデジタル基盤強化の3本柱で進めていきます。
事例
デジタル技術により当社グループの強みでもある人財・技術・事業の「多様性」と「変革力」を最大限活かし、ビジネスモデルを変革させ、共創による価値創造でDXを積極的に推進リードしていきます。