研究開発戦略 | 研究・開発 | 旭化成株式会社

水資源の保全

方針

旭化成グループの事業は水とのかかわりが深く、将来にわたって水のサステナビリティを確保することが事業継続の必須条件であり、社会に対する私たちの使命でもあります。国内外の濾過膜モジュール事業(上水、海水淡水化等)、排水処理における汚泥減量製品の開発、さらには油膜検知機器シリーズの拡充を通して、世界の水資源の保全に貢献するとともに、事業における取水量を把握し、水使用効率の維持向上に努めることを方針としています。

水使用削減

当社グループでは、工場における水使用量の削減に努めるとともに、リサイクルした水を循環利用し、効率的な水利用に取り組んでいます。

  • 取水量の推移(国内+海外) 2017年度282百万m3、2018年度307百万m3、2019年度268百万m3、2020年度255百万m3、2021年度267百万m3
    取水量の推移(国内+海外)
  • 水源別国内取水量(工業用水+地下水+上水道水) 2018年度287百万m3、2019年度246百万m3、2020年度235百万m3、2021年度245百万m3、2022年度236百万m3
    水源別取水量の推移(国内)

守山地区の取り組み

守山製造所で使用するすべての水は地下水脈から取水しています。この水は主に装置・設備の冷却用の冷却水として熱交換に使われますが、取水した水を繰り返し使用することを進めています。2022年度の水の再利用率は取水量の2.3倍となっています。今後も守山製造所内では、長期的な水資源の確保の観点から水の再利用に努めていきます。

水質汚濁防止

当社グループでは水域、地下水を汚染させないように排水管理、漏洩対策を徹底しています。また、全社的な環境安全活動の年間目標として水質汚濁防止法に関する漏えい事故ゼロを掲げています。
2012年に「排水管理に関するガイドライン」を発行し、これに基づく排水管理状況の確認を進めることに加え、排水処理施設の能力増強等、設備対応も実施しています。
当社グループでは事業所、工場等の排水の水質について、自主的な管理目標を設定して管理し、排水の規制基準よりも厳しく管理しています。
2022年度、水質汚濁防止法に関する漏えい事故、および環境法規制に関する違反・罰金等は発生していません。

  • 国内排水量(延岡+水島+守山+富士+大仁+川崎+鈴鹿+その他) 2018年度221百万m3、2019年度216百万m3、2020年度204百万m3、2021年度202百万m3、2022年度200百万m3
    排水量の推移(国内)
  • COD負荷量(延岡+水島+守山+富士+大仁+川崎+鈴鹿+その他) 2018年度880t、2019年度890t、2020年度850t、2021年度850t、2022年度760t
    COD負荷量の推移

製品・技術による水環境問題への貢献

中空糸ろ過膜「マイクローザ」

当社は水処理膜およびシステムのトップクラスのサプライヤーであり、当社が開発した水処理用中空糸ろ過膜「マイクローザ」は、アメリカをはじめ中国、韓国、シンガポール、タイ、インドネシア、中東諸国など、世界1,600カ所以上の浄水場や排水プラントで使用されています。アジア最大級の下水リサイクルプラントであるシンガポールのNEWaterにおいても、2007年より継続して採用されています。
今後も水資源に関わるさまざまな課題解決を目指し、世界の水環境問題に貢献していきます。

ポリ塩化ビニリデン系繊維「サラン®

排水処理における重要課題の一つに発生汚泥の減量があり、環境負荷軽減に直結するテーマです。微生物が生息しやすいという「サラン®繊維」の特徴を活かし、かつ流動する固定担体という珍しい技術を用いて、新しい商材として研究・開発を行っています。
施設の大幅な改造工事を必要とせず、現有施設でスクリーン設置等の簡易な改良で使用可能であり、処理能力の増強、発生汚泥量の減量などに効果が期待できる製品です。

環境監視機器「エポラーム®シリーズ」

旭化成テクノシステムは、浮上油(油膜および油層)、沈降油、水溶性油と、幅広い油種の漏油に対応する検知機器「エポラーム®シリーズ」を取りそろえています。今後もラインアップを拡充し、用途や目的に応じた油検知機器で水の環境を守っていきます。

エポラームC 3mm以上の油層による静電容量の変化を捉えて警報を発します。
エポラームM 水面上の微量な油膜を非接触で検知するレーザーを利用した検知器です。
エポラームB 水より比重が大きく底に滞留する油や有機溶剤などを検知します。
エポラームF 蛍光性のある水溶性油種の漏油を検知します。