サステナビリティ・ビジョン―旭化成グループが目指す姿

旭化成のグループ理念体系と目指すサステナビリティ

旭化成グループは、グループビジョンに掲げている「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供するべく企業活動を行っています。持続可能な社会に貢献すると同時に、それを当社グループの企業価値の向上につなげていく、という2つのサステナビリティの好循環の実現を目指しています。

  • 旭化成グループの理念体系と、当社グループが目指す2つの「サステナビリティ」の好循環

2050年に向けたサステナビリティの方向性

気候変動や世界の人びとを苦しめたCOVID-19に象徴されるように、旭化成が掲げている「Care for People, Care for Earth(人と地球の未来を想う)」の重要性はさらに高まっています。
このような中で、当社グループは2050年を見据え、次の2つのテーマにチャレンジしています。Care for Earthの視点では「カーボンニュートラルでサステナブルな世界の実現」、Care for Peopleの視点では「ニューノーマルでの生き生きとしたくらしの実現」です。

2050年を見据えると、さまざまな社会課題が予測されます。当社グループはそれらの解決に貢献していくことで、事業の機会を広げていくことができると考えます。
例えば「Care for Earth」(カーボンニュートラルでサステナブルな世界の実現)では、自動車電動化、水素社会の実現、カーボンリサイクル、サーキュラーエコノミー(循環経済)といった重要テーマに対し、電池材料、アルカリ水電解システム、CO2分離・回収、リサイクル技術、バイオマス活用など、主に「マテリアル」領域の事業で貢献していくことができます。また、ZEH(Zero Energy House)や断熱材の供給を通じて「住宅」領域でも貢献が可能です。

  • カーボンニュートラルな世界を実現するためには、自社事業活動に伴うGHG排出量の削減も必須の課題です。「旭化成グループのカーボンニュートラルに向けた方針」についてはこちらをご覧ください。

「Care for People」(ニューノーマルでの生き生きとしたくらしの実現)では、気候変動が進む中、風水害や酷暑に耐える住宅や街づくりの事業、また健康で生き生きとしたくらしの実現のための医薬品・医療機器などのヘルスケア事業などで貢献していくことができます。

  • Care for Earth/カーボンニュートラルでサステナブルな世界の実現 Care for People/「ニューノーマル」での生き生きとしたくらし実現 [旭化成が取り組む課題]カーボンニュートラル/循環型社会 安全・快適・エコなモビリティ より快適・便利なくらし 人を豊かにする住まい・街 生き生きとした健康長寿社会 [旭化成の価値提供分野]Environment & Energy/Mobility/Life Material/Home & Living/Health Care

2つのチャレンジで社会への価値提供を目指すとともに、コーポレート・ガバナンス、コンプライアンス、人権の尊重、安全・品質等、当社グループの事業活動を支える基盤的活動を強化し、当社グループが目指す2つの持続可能性「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値向上」を追求していきます。

「カーボンニュートラルでサステナブルな世界の実現」に向けた取り組み

旭化成グループでは、カーボンニュートラルでサステナブルな世界の実現に向けて、原料、製造プロセス、エネルギー、製品使用、製品回収等バリューチェーンにおける川上から川下まで幅広い分野において製品・サービスの開発に取り組んでいます。

水素社会の実現に向けた取り組み

取り組みの意義 水素はカーボンニュートラルのキーファクターの一つ
目指す姿 水電解技術を核としたグリーン水素製造と水素社会への貢献
具体的な取り組み 大規模アルカリ水電解システムの開発と提供

自動車や発電用の燃料、化学品の原材料、さらにエネルギーの貯蔵・運搬の担い手として注目される水素は、カーボンニュートラルのキーファクターです。当社グループは食塩電解システムや電気化学の知見と技術開発力をベースに、2020年に福島県浪江町において10MW級のアルカリ水電解システムを立ち上げ、再生可能エネルギーを活用した効率的な水素の供給運転の実証を開始しました。日本を含む世界各国が水素戦略を発表するなど世界的に水素に期待が高まる中、ドイツでも同様の実証実験を実施してきました。さらに世界で求められる100MW級の大規模水電解システムを開発するとともに、水電解システムで製造した水素を使用するグリーンケミカルプラントを統合制御する技術の確立を進めています。世界各地のプロジェクトへの参画と、サプライチェーン上・下流のパートナー企業との連携を推進し、早期の事業化を目指しています。

  • アルカリ水電解システムで水素社会の到来を加速する Environment&Energy 10MV級のアルカリ水電解システム「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」 FH2R 画像提供:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 10MV級アルカリ水電解システム 再生可能エネルギー由来電力 製造・貯蔵 輸送 供給・利活用 系統電力 水素エネルギーシステム 太陽光発電 風力発電→電力 →水素製造 旭化成 実証システム →H2→水素貯蔵 電力系統側制御システム→需給バランス調整→水素エネルギー運用システム 水素需要予測システム→水素需要予測→水素エネルギー運用システム→水素貯蔵→H2→水素輸送→H2→ 発電用途 水素発電(燃料電池)→電力→電力市場等 モビリティ用途 水素ステーション→H2→燃料電池車 燃料電池バス 産業用途 工場 NEDO「水素社会構築技術開発事業/水素エネルギーシステム技術開発/再エネ利用水素システムの事業モデル構築と大規模実証に係る技術開発」 画像提供:NEDO
  • グリーンイノベーション基金の活用(2021~2030):大規模アルカリ水電解水素製造システムの開発、およびグリーンケミカルプラントの実証 サプライチェーン上・下流のパートナー企業との連携を推進

CO2を原料とする化学品の製造

取り組みの意義 CO2の循環はサステナブルな社会の重要な要素
目指す姿 ポリカーボネートに続くCO2ケミストリーの社会実装
具体的な取り組み カルボニル基導入技術に基づく機能化学品の製造

CO2を原料に化学品を製造するCO2ケミストリーにも注力しています。
ポリカーボネート製造技術では、EC法が実用化されており世界中にライセンス供与を行っています。これをさらに発展させたDRC法も実証が済んでおり、石化プラントの立地に依存せずに製造が可能となる技術として注目されています。CO2からイソシアネート(ポリウレタン原料)を作る技術も開発中です。また、EC法をベースとして、これからの社会で一段と必要になるLIB用電解液原料への展開を開始しました。一方、CO2の分離・回収については触媒技術を活用し、細孔構造が精密に制御された特殊なゼオライト(鉱物の一種)を用い、発電所や工場の排ガスから効率良くCO2を分離・回収するシステムの開発を進めています。

  • CO2を原料とするプロセスを開発・展開する Life Material Environment&Energy 10MW級大型アルカリ水電解システム CO2(化学プロセス、ボイラー等)→CO2分離・回収 化学原料 再生可能エネルギー/H2O→アルカリ水電解水素製造→グリーンH2→CO2ケミストリー CO2を原料として活用 ・ポリカーボネート製法 >EC法(商業化済) >DRC法(実証済) ・イソシアネート製法(開発中) →ポリカーボネート →イソシアネート →各種化学品 EC:エチレンカーボネート、DRC:ジアルキルカーボネート

サーキュラーエコノミーの実現に向けた技術・製品・サービスの展開

取り組みの意義 脱炭素に向け、持続可能な資源利用の促進が重要
目指す姿 サーキュラーエコノミー実現のボトルネックになっている技術・インフラの開発と社会実装
具体的な取り組み プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」など

地球環境保全が重要視される今、環境に配慮しながら利便性の高い製品を供給するため、廃プラスチックを資源として再利用する資源循環や再生プラスチックの利活用が進んでいます。
しかし、これまでは再生プラスチックを利用した製品のリサイクルチェーンや原料のリサイクル率を証明することは困難でした。
当社は、資源循環社会を実現するために、再生プラスチックのリサイクルチェーンを可視化することで安心して利用できる環境を整えることが必要だと考え、デジタルプラットフォームの開発を進めています。“資源循環と利便性の両立”という社会課題に対して、企業ごとの取り組みだけでは解決が難しいため、リサイクルチェーンに関わるあらゆる企業から消費者まで、幅広くさまざまな方が利用ができる横断的なプラットフォームを目指しています。

  • 当社の主な貢献機会 易リサイクル素材 長寿命化 中古品流通 業界/行政との協働 リサイクル技術 基礎化学品創出 デジタルインフラ 持続可能な資源利用 再生可能原材料→素材製造(従来の貢献)→最終製品化→使用→リユース→回収→分別→資源化

バイオエタノールから基礎化学品を製造

取り組みの意義 化石資源とCO2排出量を削減、リサイクルに適さない材料のサステナブル化の実現
目指す姿 技術の社会実装により、化石資源に依存しない化学品の製造に貢献
具体的な取り組み バイオエタノールから基礎化学品を製造
  • エチレン、プロピレン、C4、ベンゼン、トルエン、キシレン

現在各国で進められている3R(リデュース、リユース、リサイクル)の取り組みは、すべての材料がリサイクルに適しているわけではありません。そもそもリサイクルが技術的に難しい材料、回収が難しい材料、回収はできても分離が難しい材料などさまざまです。3Rに加え、バイオマス由来のプラスチックの使用が増えれば、化石資源の使用を減らすことができ、さらなるCO2削減効果が期待できます。
当社では過去、石油化学事業で培ってきた触媒とプロセス技術を応用し、現在バイオエタノールから基礎化学品を製造する新規技術の開発を進めています。従来、エタノールからは脱水によりエチレンを製造することはできましたが、この新技術が実用化されると、エチレンのほか、プロピレン等の軽質オレフィンに加え、ベンゼン、トルエン、キシレンといった芳香族炭化水素についても単一のプラントで製造が可能となります。そのため、今まで化石資源以外で製造することが難しいと考えられていた製品も含めて、多くの生活必需品をバイオマス原料から製造することが可能になります。

  • ポイント1:技術確立され、供給豊富なエタノール ポイント2:ナフサ分解留分と類似の基礎原料を創出 ポイント3:既存のコンビナートやプロセスを活用可能 ポイント4:プロセス由来のGHG削減 ポイント5:社会に必須の素材を届ける サステナブルな社会 環境への貢献 くらしへの貢献

「ニューノーマル」での生き生きとしたくらしの実現

人生100年時代の「健康で長生き」なくらしの実現

取り組みの意義 少子高齢化により増加する健康に関する暮らし面での課題へ対応
目指す姿 健康度や家族状況の変化に応じた住まい・サービスの提供
具体的な取り組み 「シニア向け安心賃貸住宅」「サービス付き高齢者向け住宅」の提供

人生100年時代。シニアの住まいに対する価値観が多様化する中、当社グループは健康度に応じた最適な住まいを提供しています。
元気に活躍する「健常期」、心・からだ・社会性が低下する「フレイル期」、サポートが必要な「要介護期」。それぞれのステージで求められる住まいは異なります。
「健常期からフレイル期」のシニアの方には、今より楽しく、この先もずっと快適・安心と思える暮らしをカタチにした「シニア向け安心賃貸住宅『へーベルVillage』」を提供しています。
「要介護期」のシニアには、手厚い介護サービスを提供する「サービス付き高齢者向け住宅『Village(ヴィラージュ)リーシュ』」を提供しています。
老朽化した自宅で不安や不便を感じているシニアの方々に、元気なうちに、安心・安全・健康長寿に資する住まいに住み替えていただく選択肢を提供すること、また手厚い介護が必要になった方にサービス付き高齢者向け住宅を用意することで将来の安心を提供し、「健康で長生き」な社会づくりに貢献します。

  • 健常期、ヘーベルハウス(戸建て住宅)→フレイル期、ヘーベルVillage(シニア向け安心賃貸住宅)→要介護期、Village(ヴィラージュ)リーシュ(サービス付き高齢者向け住宅) 介護依存度(低い→高い)
  • 健康度に応じた住替え、一般戸建て(健常期、ヘーベルハウス(戸建て住宅))→Village(フレイル期、ヘーベルVillage(シニア向け賃貸住宅))→(要介護期、Villageリーシュ(サービス付き高齢者向け住宅) シニア向けサービスの提供、訪問介護、訪問看護、生活支援サービス等、(要介護期、Villageリーシュ(サービス付き高齢者向け住宅)→一般戸建て、Village、賃貸(フレイル期、ヘーベルVillage(シニア向け安心賃貸住宅))→ヘーベルハウス(健常期、ヘーベルハウス(戸建て住宅))

アンメットメディカルニーズ解決への貢献

取り組みの意義 高齢化進展などにより増加する健康に関する医療面での未解決課題への対応
目指す姿 特長ある製品・サービスのグローバルな提供
具体的な取り組み 医薬品、医療機器および関連するサービス/素材の開発と販売

高齢化の進展などにより健康に関する課題が増加するため、当社グループはアンメットメディカルニーズへの対応がますます求められると考えています。当社グループは、医薬品と医療機器を共に手掛けることにより、特長ある製品・サービスをグローバルに提供していくことを目指します。
医薬品分野においては、免疫・移植を中心とした領域で、貢献を図っていきます。
医療機器分野においては、重篤な心肺関連疾患と、周辺領域(急性心筋梗塞、睡眠時無呼吸症候群)への注力を行っていきます。
その他、バイオプロセス事業においては、医薬品製剤の安全性と生産性の向上にさらに貢献すべく、遺伝子治療、細胞治療、再生医療、次世代ワクチンといった次世代医薬品にも対応していきます。

  • アンメットメディカルニーズに応える 免疫、骨疾患、移植、医薬品のウイルス安全性、心肺関連疾患、COVID-19対応 医薬品 旭化成ファーマ Veloxis Pharmaceuticals 免疫・異色の周辺疾患領域/スペシャリティへフォーカス 医療機器 旭化成メディカル バイオプロセス事業の拡大(次世代医薬品へ)遺伝子治療、細胞治療、再生医療、次世代ワクチン等 クリティカルケア ZOLL Medical 周辺領域(急性心筋梗塞、睡眠時無呼吸症)等のアンメットニーズに応える革新的医療機器の市場投入

関連情報

中期経営計画の実行によって、さらなる企業価値の向上を目指します。