• サステナビリティ

「夏のリコチャレ2025」イベントを開催

2025年9月2日
旭化成株式会社

旭化成株式会社(以下、当社)は、2025年8月6日、「夏のリコチャレ2025」(内閣府・文部科学省・日本経済団体連合会 共催)のイベントとして『はみだせ!うみだせ!未来のクリエイターたちへ』を開催いたしました。

「夏のリコチャレ」は、内閣府が取り組む「理工チャレンジ(リコチャレ!)」の活動の一つです。
夏休み期間中、企業、大学、学術団体などがイベントを実施し、中高生の理工系選択やその分野での活躍を支援しています。「夏のリコチャレ」は、2015年より行われている取り組みで、当社は、本取り組み趣旨に賛同し、初年度より協力しています。

今年は、旭化成エレクトロニクス株式会社が昨年6月に新横浜に開設した半導体技術開発拠点「AKM Co-creation & Technology Center」にて開催し、最新のセンサーとオーディオのソリューションを体験する企画に、首都圏在住の高校1・2年生、中高一貫校3~5年生 23名が参加しました。

参加者は最初に、グループ同士でのゲームを通して仕事に関するエッセンスを学び、併せて参加者同士の交流を深めました。

旭化成の紹介、センサー・オーディオ ソリューションの体験では、旭化成の“いのち” と “くらし” への貢献の一端を感じていただきました。参加者からも、センサーの新たな使用場面について考えていただき、イベントタイトルに込めた想いの通り、未来のクリエイターたちから、はみだしたアイデアをうみだしていただく機会となりました。

最後の社員との交流会では、進路選択に関するアドバイスや、社会人となってからの仕事のことなど、多くの会話がもたれ、参加者の将来のイメージを膨らませる機会となりました。

今後も当社は「夏のリコチャレ」への協力を通じて、理工系に進学し就職する学生を支援してまいります。

イベントの様子

  • グループ同士でのゲームを通して仕事に関するエッセンスを学んでいます
    グループ同士でのゲームを通して仕事に関するエッセンスを学んでいます
  • 旭化成エレクトロニクスのオーディオ コンポーネントを体感してもらっています
    旭化成エレクトロニクスのオーディオ コンポーネントを体感してもらっています
  • 社員との座談会にて、参加者の将来のイメージを膨らませてもらっています
    社員との座談会にて、参加者の将来のイメージを膨らませてもらっています

以上