社外からの評価
社会的責任投資への組み入れ状況
採用されているESG指数(2025年7月時点)
- FTSE4Good Index Series
- FTSE Blossom Japan Index
- FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
- MSCI Selection Indexes
- MSCIジャパン ESGセレクト・リーダーズ指数
- MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数
- MSCI 日本株女性活躍指数(WIN)
- S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数
- SOMPOサステナビリティ・インデックス
- Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(GenDi J )
旭化成は、2025年のMSCI ESG レーティングにおいて、「AA」を獲得しました。
日本政策投資銀行「DBJ環境格付」融資で最高ランクの格付けを取得
旭化成は、2024年9月、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)の「DBJ環境格付」融資で「環境への配慮に対する取り組みが特に先進的と認められる企業」として最高ランクの格付けを取得しました。
「DX銘柄2025」に選定
旭化成は、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関わる一連の取り組みが評価され、経済産業省が東京証券取引所と共同で実施する「DX銘柄2025」に選定されました。
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)ホワイト500」に認定
旭化成グループは、2025年3月、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025~ホワイト500~」の認定を受けました。
第71回大河内記念賞受賞
旭化成グループは、2025年3月、「錠剤賦形材料としての高成形性・高流動性結晶セルロースの開発」と「スマートセル活用によるコレステロールエステラーゼ大量生産技術開発」に関して、第71回大河内記念賞を受賞しました。
旭化成「マイクローザ®」が、EcoVadis社のサステナビリティ調査で「ゴールド」評価を取得
ろ過・分離向け中空糸膜「マイクローザ®」を提供するマテリアル領域の膜・水処理事業部は、2025年6月にEcoVadis社(本社:フランス)のサステナビリティ調査において、全評価対象の上位5%に相当する「ゴールド」評価を獲得しました。当該調査は「環境」「労働と人権」「倫理」「持続可能な資材調達」の4分野において、企業のサステナビリティへの取り組みを評価するものです。今回は、マイクローザ®富士工場での製造および、それに関わるサプライチェーン・バリューチェーン活動を対象として、特に「環境」分野において、高い評価を受けました。
「RE100 Leadership Awards」において、旭化成ホームズが「RE100 enterprising leader」を受賞
The Climate Groupが運営する国際的イニシアチブ「RE100」主催の「RE100 Leadership Awards 2024」において、旭化成ホームズが再生可能エネルギーへの移行に対し野心的な取り組みと顕著な実績を上げたことを評価され、国内企業で初※となる「RE100 enterprising leader」を受賞しました。
- ※アワード開始の2020年から2024年の全受賞企業で日本国内に本社を置く企業としては初の受賞(当社調べ)
「資源循環技術・システム表彰」において、旭化成ホームズが「経済産業大臣賞」を受賞
一般社団法人産業環境管理協会主催の「令和6年度 資源循環技術・システム表彰」において、旭化成ホームズの「LONGLIFEを実現する住宅事業」が、今後の日本の資源循環の更なる発展に貢献する優れた取り組みであると高く評価され、「経済産業大臣賞」を受賞しました。
「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2025」において、旭化成ホームズが7年連続の受賞として「優秀賞」を受賞
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会主催の「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2025」において、旭化成ホームズの断熱性能の強化や創・蓄エネ設備の提案、そして防災情報システムの強化などを合わせた取り組み「HEBELHAUSトータルレジリエンス2.0」が「優秀賞」を受賞しました。
次世代育成支援企業(子育てサポート企業)認定「プラチナくるみん」
旭化成、旭化成エレクトロニクス、旭化成ファーマ、旭化成メディカル※の4社は、次世代育成支援に積極的な企業のうち特に取り組みが優秀な企業として、2016年に厚生労働省より「プラチナくるみん」を取得しています 。
- ※2025年4月以降、旭化成メディカルの認定は旭化成ライフサイエンスが承継しています。
ACEアワード「ナイスバイタリティ&ベストサポート賞」を受賞
一般社団法人 企業アクセシビリティ・コンソーシアム主催の「ACEアワード2024」個人部門において、旭化成グループの従業員が、障がいと向き合いながら強い意欲を持って自らを成長させていくバイタリティと周囲へのサポートを高く評価され、「ナイスバイタリティ&ベストサポート賞」を受賞しました。
知的財産権制度活用優良企業等表彰「内閣総理大臣感謝状」を受賞
旭化成は、2021年4月、経済産業省特許庁が主催する「知的財産権制度活用優良企業等表彰」の「内閣総理大臣感謝状」を受賞しました。「知的財産権制度活用優良企業等表彰」は毎年、経済産業省特許庁が、知的財産権制度を有効に活用し円滑な運営・発展に貢献のあった企業等に対して行っている表彰で、当社は、産業財産権制度の普及・発展に極めて顕著な功労や功績があった「産業財産権制度普及発展特別功労企業」として評価されました。
全国発明表彰「恩賜発明賞」を受賞
旭化成は、公益社団法人 発明協会が主催する「令和7年度全国発明表彰」の最高位の賞である「恩賜発明賞」および「発明実施功績賞」を受賞しました。「全国発明表彰」は毎年、日本における発明等の完成者並びに発明の実施及び奨励に関し、功績のあった方々を顕彰するもので、今回当社は、「ニッケルを用いた電極長寿命化技術の発明(特許第6120804号)」が、本発明表彰の象徴的な賞として最も優秀と認められる発明等の完成者に贈呈される「恩賜発明賞」および「発明実施功績賞」を受賞しました。
関連情報
研究・開発関連の表彰受賞歴をご覧いただけます。