試合結果
2024年
試合結果
全日本実業柔道団体対抗大会
開催日6月4日
開催場所長浜伊香ツインアリーナ(滋賀県)
団体戦
優勝 | 旭化成A |
2回戦敗退 | 旭化成B |
西日本実業柔道団体対抗大会
開催日5月12日
開催場所ベイコム体育館(兵庫県)
団体戦
2位 | 旭化成株式会社 |
全日本柔道選手権大会
開催日4月29日
開催場所日本武道館(東京都)
個人戦
優勝 | 中野 寛太 |
3位 | 王子谷 剛志 |
3回戦敗退 | 羽賀 龍之介 |
2回戦敗退 | 石内 裕貴 |
2回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
2回戦敗退 | 千野根 有我 |
1回戦敗退 | 後藤 龍真 |
1回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
アジア選手権大会
開催日4月19日~22日
開催場所香港
81kg級
3位 | 老野 祐平 |
100kg超級
優勝 | 太田 彪雅 |
団体戦
優勝 | 日本 |
全日本選抜柔道体重別選手権大会
開催日4月6日
開催場所福岡国際センター(福岡県)
81kg級
優勝 | 老野 祐平 |
90kg級
1回戦敗退 | 中西 一生 |
100kg級
1回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
100kg超級
優勝 | 太田 彪雅 |
3位 | 王子谷 剛志 |
1回戦敗退 | 中野 寛太 |
東京都柔道選手権大会
開催日3月17日
開催場所東京武道館(東京都)
個人戦
9位 | 飯田 健太郎 |
|
グランプリ・アッパーオーストリア大会
開催日3月8日~10日
開催場所オーストリア
90kg級
初戦敗退 | 中西 一生 |
第66回九州柔道選手権大会
開催日3月6日
開催場所福岡武道館(福岡県)
個人戦
優勝 | 石内 裕貴※ |
2位 | 後藤 龍真※ |
3位 | 尾原 琢仁※ |
5位 | 千野根 有我※ |
2回戦敗退 | 笹谷 健 |
|
近畿柔道選手権大会
開催日3月3日
開催場所兵庫県立武道館(兵庫県)
個人戦
5位 | 中野 寛太 |
|
グランドスラム・タシケント大会
開催日3月1日~3日
開催場所ウズベキスタン
80kg級
3位 | 永瀬 貴規 |
100kg超級
優勝 | 太田 彪雅 |
全日本シニア柔道体重別選手権大会
開催日2月24日
開催場所大浜だいしんアリーナ(大阪府)
66kg級
3位 | 大島 優麿 |
90kg級
3位 | 笹谷 健 |
3回戦敗退 | 山本 悠司 |
100kg級
優勝 | 石内 裕貴 |
2位 | 後藤 龍真 |
100kg超級
3位 | 千野根 有我 |
準々決勝敗退 | 羽田野 竜輝 |
2回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
2回戦敗退 | 川田 修平 |
宮崎県柔道選手権大会
開催日2月11日
開催場所ひなた武道館(宮崎県)
体重無差別
優勝 | 後藤 龍真 |
2位 | 石内 裕貴 |
3位 | 羽田野 竜輝 |
グランドスラム・パリ大会
開催日2月2日~4日
開催場所パリ(フランス)
100kg超級
3位 | 中野 寛太 |
グランプリ・ポルトガル大会
開催日1月26日~28日
開催場所ポルトガル
100kg超級
3位 | 中野 寛太 |
2023年
試合結果
グランドスラム東京2023
開催日12月2日~3日
開催場所東京体育館(東京都)
81kg級
3回戦敗退 | 永瀬 貴規 |
100kg級
2回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
全日本産業別柔道大会
開催日11月23日
開催場所講道館(東京都)
団体戦
3位 | 繊維部門 |
講道館杯全日本選抜柔道体重別選手権大会
開催日11月5日
開催場所千葉ポートアリーナ(千葉県)
60kg級
2回戦敗退 | 古賀 玄暉 |
66kg級
2回戦敗退 | 大島 優磨 |
90kg級
3位 | 中西 一生 |
100kg級
3回戦敗退 | 石内 裕貴 |
100kg超級
優勝 | 中野 寛太 |
2位 | 太田 彪雅 |
3位 | 王子谷 剛志 |
2回戦敗退 | 川田 修平 |
全九州実業柔道団体対抗大会
開催日10月22日
開催場所久留米アリーナ(福岡県)
団体戦
優勝 | 旭化成 |
アジア競技大会
開催日9月24日~27日
開催場所杭州(中国)
個人戦
5位 | 太田 彪雅 |
団体戦
優勝 | 日本 |
全日本実業柔道個人選手権
開催日8月26日~27日
開催場所兵庫県
66kg級
優勝 | 大島 優麿 |
4回戦敗退 | 立川 新 |
90kg級
3回戦敗退 | 山本 悠司 |
4回戦敗退 | 笹谷 健 |
100kg級
優勝 | 石内 裕貴 |
100kg超級
3位 | 川田 修平 |
2回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
3回戦敗退 | 羽田野 竜輝 |
3回戦敗退 | 千野根 有我 |
グランプリ・ザグレブ大会
開催日8月18日~20日
開催場所ザグレブ(クロアチア)
60kg級
3回戦敗退 | 古賀 玄暉 |
100kg超級
2位 | 太田 彪雅 |
ワールドマスターズ大会
開催日8月4日~6日
開催場所ブタペスト(ハンガリー)
81kg級
3位 | 永瀬 貴規 |
グランドスラム・ウランバートル大会
開催日6月23日~25日
開催場所ウランバートル(モンゴル)
100kg超級
2回戦敗退 | 太田 彪雅 |
第73回全日本実業柔道団体対抗大会
開催日6月4日
開催場所四日市総合体育館(三重県)
団体戦
優勝 | 旭化成A |
2回戦敗退 | 旭化成B |
世界柔道選手権大会
開催日5月7日~14日
開催場所ドーハ(カタール)
81kg級
3位 | 永瀬 貴規 |
100kg級
2回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
西日本実業柔道団体対抗大会
開催日5月7日
開催場所ベイコム体育館(兵庫県)
団体戦
優勝 | 旭化成株式会社 |
全日本柔道選手権大会
開催日4月29日
開催場所日本武道館(東京都)
個人戦
優勝 | 王子谷 剛志 |
2位 | 羽賀 龍之介 |
3位 | 太田 彪雅 |
3回戦敗退 | 川田 修平 |
3回戦敗退 | 笹谷 健 |
2回戦敗退 | 千野根 有我 |
2回戦敗退 | 中野 寛太 |
1回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
全日本選抜柔道体重別選手権大会
開催日4月1日~2日
開催場所福岡国際センター(福岡県)
60kg級
準決勝敗退 | 古賀 玄暉 |
90kg級
準決勝敗退 | 中西 一生 |
100kg超級
優勝 | 太田 彪雅 |
100kg超級
1回戦敗退 | 中野 寛太 |
東京都柔道選手権大会
開催日3月19日
開催場所東京武道館(東京都)
個人戦
ベスト8 | 羽賀 龍之介(出場権獲得後棄権) |
ベスト8 | 太田 彪雅(出場権獲得後棄権) |
第65回九州柔道選手権大会
開催日3月5日
開催場所福岡武道館(福岡県)
個人戦
優勝 | 王子谷 剛志 |
2位 | 川田 修平 |
5位 | 尾原 琢仁(全日本選手権出場権獲得) |
5位 | 笹谷 健(全日本選手権出場権獲得) |
2回戦敗退 | 山本 悠司 |
初戦敗退 | 後藤 龍真 |
全日本シニア柔道体重別選手権大会
開催日2月19日
開催場所大浜だいしんアリーナ(大阪府)
66kg級
優勝 | 大島 優磨 |
3位 | 立川 新 |
81kg級
優勝 | 正木 聖悟 |
100kg級
5位 | 石内 裕貴 |
2回戦敗退 | 後藤 龍真 |
100kg超級
3位 | 川田 修平 |
宮崎県柔道選手権大会
開催日2月12日
開催場所ひなた武道館(宮崎県)
体重無差別
優勝 | 後藤 龍真 |
2位 | 笹谷 健 |
3位 | 石内 裕貴 |
2023グランドスラム・パリ
開催日2月4日~5日
開催場所パリ(フランス)
100kg超級
2位 | 太田 彪雅 |
2022年
試合結果
ワールドマスターズ
開催日12月20日~22日
開催場所エルサレム(イスラエル)
81kg級
7位 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
2回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
グランドスラム東京2022
開催日12月3日~4日
開催場所東京体育館(東京都)
60kg級
3位 | 古賀 玄暉 |
81kg級
2位 | 永瀬 貴規 |
81kg級
3位 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
2位 | 飯田 健太郎 |
100kg超級
優勝 | 太田 彪雅 |
第57回全九州実業団対抗柔道大会
開催日11月6日
開催場所久留米アリーナ(福岡県)
団体戦
優勝 | 旭化成 |
講道館杯全日本選抜柔道体重別選手権大会
開催日10月30日
開催場所千葉ポートアリーナ(千葉県)
60kg級
2位 | 古賀 玄暉 |
66kg級
2回戦敗退 | 大島 優磨 |
100kg級
5位 | 垣田 恭兵 |
3回戦敗退 | 羽賀 龍之介 |
3回戦敗退 | 石内 裕貴 |
100kg超級
3回戦敗退 | 王子谷 剛志 |
2回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
5位 | 太田 彪雅 |
2022世界柔道選手権大会(団体戦)
開催日10月13日
開催場所タシケント(ウズベキスタン)
男女混合団体
優勝(5連覇) | 日本 |
2戦2勝 | 太田 彪雅 |
2022世界柔道選手権大会(個人戦)
開催日10月6日~13日
開催場所タシケント(ウズベキスタン)
81kg級
3位 | 永瀬 貴規 |
100kg級
5位 | 藤原 崇太郎 |
100kg超級
2回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
第52回全日本実業柔道個人選手権大会
開催日8月27日~28日
開催場所ベイコム体育館(兵庫県)
60kg級
2回戦敗退 | 杉本 大虎 |
66kg級
優勝 | 大島 優磨 |
準々決勝戦敗退 | 立川 新 |
81kg級
2回戦敗退 | 山本 悠司 |
4回戦敗退 | 正木 聖悟 |
90kg級
3回戦敗退 | 笹谷 健 |
100kg級
2回戦敗退 | 石内 裕貴 |
準々決勝戦敗退 | 後藤 龍真 |
100kg超級
3回戦敗退 | 川田 修平 |
グランプリ・ザグレブ大会
開催日7月15日~17日
開催場所ザグレブ(クロアチア)
60kg級
3位 | 古賀 玄暉 |
100kg級
2回戦敗退 | 羽賀 龍之介 |
グランドスラム・ブタペスト
開催日7月8日~10日
開催場所ブタペスト(ハンガリー)
81kg級
3回戦棄権 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
優勝 | 飯田 健太郎 |
グランドスラム・ウランバートル
開催日6月24日~26日
開催場所ウランバートル(モンゴル)
81kg級
3位 | 永瀬 貴規 |
100kg級
5位 | 飯田 健太郎 |
100kg超級
5位 | 太田 彪雅 |
2022グランドスラム・トビリシ
開催日6月3日~5日
開催場所トビリシ(ジョージア)
60kg級
3位 | 古賀 玄暉 |
第72回全日本実業柔道団体対抗大会
開催日5月29日
開催場所グリーンアリーナ(広島県)
団体戦
優勝 | 旭化成A |
2022年度全日本強化選手選考会
開催日5月8日
開催場所講道館(東京都)
60kg級
2回戦敗退 | 杉本 大虎 |
66kg級
1回戦敗退 | 大島 優磨 |
2回戦敗退 | 高市 賢悟 |
73kg級
2回戦敗退 | 立川 新 |
81kg級
2回戦敗退 | 山本 悠司 |
90kg級
2回戦敗退 | 笹谷 健 |
100kg級
5位 | 石内 裕貴 |
100kg超級
3位 | 尾原 琢仁 |
令和4年全日本柔道選手権大会
開催日4月29日
開催場所日本武道館(東京都)
個人戦
5位 | 太田 彪雅 |
5位 | 王子谷 剛志 |
3回戦敗退 | 羽賀 龍之介 |
3回戦敗退 | 川田 修平 |
2回戦敗退 | 垣田 恭兵 |
2回戦敗退 | 山本 悠司 |
1回戦敗退 | 大野 将平 |
1回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
2022年全日本選抜柔道体重別選手権大会
開催日4月3日
開催場所福岡国際センター(宮崎県)
60kg級
優勝 | 古賀 玄暉 |
73kg級
1回戦敗退 | 立川 新 |
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
2位 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
優勝 | 羽賀 龍之介 |
3位 | 飯田 健太郎 |
3位 | 垣田 恭兵 |
1回戦敗退 | 石内 裕貴 |
100kg超級
3位 | 太田 彪雅 |
令和4年東京都柔道選手権大会
開催日3月13日
開催場所東京武道館(東京)
個人戦
ベスト8 | 王子谷 剛志 |
第64回九州柔道選手権大会
開催日3月6日
開催場所福岡武道館(福岡県)
個人戦
優勝 | 垣田 恭兵 |
2位 | 尾原 琢仁 |
3位 | 山本 悠司 |
準々決勝敗退 | 川田 修平 (全日本選手権大会出場決定戦勝利) |
初戦敗退 | 石内 裕貴 |
2022グランドスラム・パリ
開催日2月5日~6日
開催場所パリ(フランス)
81kg級
優勝 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
3位 | 飯田 健太郎 |
2021年
試合結果
令和3年全日本柔道選手権大会
開催日12月26日
開催場所講道館(東京都)
個人戦
優勝 | 太田 彪雅 |
2位 | 羽賀 龍之介 |
3位 | 垣田 恭兵 |
3位 | 王子谷 剛志 |
5位 | 尾原 琢仁 |
3回戦敗退 | 石内 裕貴 |
2回戦敗退 | 川田 修平 |
2回戦敗退 | 山本 悠司 |
第51回全日本実業柔道個人選手権大会
開催日12月18日~19日
開催場所滋賀県立武道館(滋賀県)
60kg級
5位 | 杉本 大虎(講道館杯出場権獲得) |
66kg級
2位 | 大島 優磨(講道館杯出場権獲得) |
3位 | 高市 賢悟(講道館杯出場権獲得) |
73kg級
3回戦敗退 | 立川 新(講道館杯出場権有)全日本強化指定選手の為 |
81kg級
3回戦敗退 | 正木 聖悟 |
2回戦敗退 | 青木 雅道 |
優勝 | 山本 悠司 |
100kg超級
1回戦敗退 | 川田 修平 |
5位 | 尾原 琢仁(講道館杯出場権獲得) |
令和3年東京都柔道選手権大会
開催日10月31日
開催場所東京武道館(東京)
個人戦
3位 | 王子谷 剛志 |
グランドスラム・パリ
開催日10月16日~17日
開催場所パリ(フランス)
60kg級
5位 | 古賀 玄暉 |
81kg級
3位 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
2回戦負け | 飯田 健太郎 |
第63回九州柔道選手権大会
開催日10月10日
開催場所福岡武道館(福岡県)
個人戦
優勝 | 垣田 恭兵 |
2位 | 尾原 琢仁 |
3位 | 石内 裕貴 |
3位 | 川田 修平 |
5位 | 山本 悠司 |
2回戦敗退 | 高市 賢悟 |
東京五輪2020柔道競技
開催日7月26日~27日
開催場所日本武道館(東京都)
73kg級
優勝 | 大野 将平 |
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
世界選手権柔道 ハンガリー・ブタペスト大会
開催日6月6日~13日
開催場所ブタペスト(ハンガリー)
60kg級
2回戦敗退 | 古賀 玄暉 |
81kg級
5位 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
3回戦敗退 | 飯田 健太郎 |
2021年全日本選抜柔道体重別選手権大会
開催日4月4日
開催場所福岡国際センター(宮崎県)
60kg級
優勝 | 古賀 玄暉 |
73kg級
1回戦敗退 | 立川 新 |
81kg級
2位 | 藤原 崇太郎 |
100kg級
1回戦敗退 | 垣田 恭兵 |
1回戦敗退 | 石内 裕貴 |
優勝 | 飯田 健太郎 |
100kg超級
1回戦敗退 | 王子谷 剛志 |
1回戦敗退 | 太田 彪雅 |
グランドスラム・タシケント
開催日3月5日~7日
開催場所タシケント(ウズベキスタン)
81kg級
3位 | 永瀬 貴規 |
第38回宮崎県柔道選手権大会
開催日2月14日
開催場所ひなた武道館(宮崎県)
個人戦
優勝 | 山本 悠司 |
2位 | 川田 修平 |
3位 | 高市 賢悟 |
4位 | 青木 雅道 |
準々決勝敗退 | 正木 聖悟 |
2020年
試合結果
令和2年全日本柔道選手権大会
開催日12月26日
開催場所講道館(東京都)
個人戦
優勝 | 羽賀 龍之介 |
準優勝 | 太田 彪雅 |
3位 | 石内 裕貴 |
5位 | 王子谷 剛志 |
5位 | 小林 悠輔 |
2回戦敗退 | 垣田 恭兵 |
2回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
2020年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
開催日10月31日~11月1日
開催場所千葉ポートアリーナ(千葉県)
60kg級
2回戦敗退 | 大島 優磨 |
73kg級
5位 | 立川 新 |
81kg級
1回戦敗退 | 青木 雅道 |
100kg級
3位 | 垣田 恭兵 |
5位 | 石内 裕貴 |
100kg超級
5位 | 太田 彪雅 |
7位 | 王子谷 剛志 |
令和2年東京都柔道選手権大会
開催日3月15日
開催場所東京武道館(東京)
個人戦
2位 | 小林 悠輔 |
5位 | 王子谷 剛志 |
第62回九州柔道選手権大会
開催日3月8日
開催場所福岡武道館(福岡県)
個人戦
優勝 | 垣田 恭兵 |
2位 | 尾原 琢仁 |
5位 | 石内 裕貴 |
グランドスラム・デュッセルドルフ大会
開催日2月21日~23日
開催場所デュッセルドルフ(ドイツ)
73kg級
優勝 | 大野 将平 |
81kg級
永瀬 貴規 | 2回戦敗退 |
第37回宮崎県柔道選手権大会
開催日2月9日
開催場所KIRISHIMAツワブキ武道館(宮崎県)
個人戦
準々決勝敗退 | 正木 聖悟 |
3位 | 青木 雅道 |
優勝 | 山本 悠司 |
2位 | 安達 裕助 |
グランドスラム・パリ大会
開催日2月8日~9日
開催場所パリ(フランス)
100kg級
3回戦敗退 | 羽賀 龍之介 |
グランプリ・テルアビブ
開催日2020年1月23日~25日
開催場所テルアビブ(イスラエル)
100kg級
敗者復活戦敗退 | 石内 裕貴(旭化成) |
2019年
試合結果
第67回全日本産業別柔道大会
開催日 12月1日
開催場所 講道館(東京都)
団体戦
3位 | 繊維部門 |
グランドスラム大阪2019
開催日11月22日~24日
開催場所丸善インテックアリーナ大阪(大阪府)
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
100kg級
優勝 | 羽賀 龍之介 |
第54回全九州実業団対抗柔道大会
開催日11月10日
開催場所久留米アリーナ(福岡県)
団体戦
優勝 | 旭化成 |
平成31年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
開催日11月2日~3日
開催場所千葉ポートアリーナ(千葉県)
60kg級
5位 | 大島 優磨 |
66kg級
3回戦敗退 | 髙市 賢悟 |
81kg級
2回戦敗退 | 青木 雅道 |
90kg級
3回戦敗退 | 穴井 航史 |
2回戦敗退 | 小林 悠輔 |
2回戦敗退 | 山本 悠司 |
7位 | 二見 省吾 |
100kg級
優勝 | 羽賀 龍之介 |
3位 | 垣田 恭兵 |
3位 | 石内 裕貴 |
100kg超級
3位 | 王子谷 剛志 |
3回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
グランドスラム・ブラジリア
開催日10月7日
開催場所ブラジリア(ブラジル)
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
いきいき茨城ゆめ国体2019
開催日10月5日~6日
開催場所龍ヶ崎市総合体育館たつのこアリーナ(茨城県)
埼玉県
4位 |
宮城県
2回戦敗退 |
鹿児島県
2回戦敗退 |
第49回全日本実業柔道個人選手権大会
開催日9月14日~15日
開催場所ベイコム総合体育館(兵庫県)
60kg級
3位 | 大島 優磨 |
66kg級
ベスト16 | 髙上 智史 |
3回戦敗退 | 髙市 賢悟 |
81kg級
2位 | 青木 雅道 |
3回戦敗退 | 正木 聖悟 |
90kg級
優勝 | 二見 省吾 |
3位 | 穴井 航史 |
3位 | 小林 悠輔 |
5位 | 山本 悠司 ※講道館杯出場権獲得 |
100kg級
優勝 | 石内 裕貴 |
3位 | 垣田 恭兵 |
3回戦敗退 | 安達 裕助 |
100kg超級
3回戦敗退 | 土屋 潤 |
3回戦敗退 | 尾原 琢仁 |
2回戦敗退 | 川田 修平 |
2019年世界選手権柔道大会
開催日8月27日
開催場所日本武道館(東京都)
73kg級
優勝 | 大野 将平 |
アジアオープン大会
開催日8月3日
開催場所台北(台湾)
60㎏級
準優勝 | 大島 優磨 |
66㎏級
準優勝 | 高市 賢悟 |
グランプリ・ザグレブ
開催日7月26日~28日
開催場所ザグレブ(クロアチア)
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
グランプリ・モントリオール
開催日7月5日~7日
開催場所モントリオール(カナダ)
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
100kg級
7位 | 羽賀 龍之介 |
第69回全日本実業柔道団体対抗大会
開催日6月9日
開催場所高崎アリーナ(群馬県)
団体戦
3位 | 旭化成 一部 |
団体戦
3位 | 旭化成 二部 |
第59回西日本実業柔道団体対抗大会
開催日5月12日
開催場所ベイコム総合体育館(兵庫県)
団体戦
優勝 | 旭化成 |
平成31年全日本柔道選手権大会
開催日4月29日
開催場所日本武道館(東京都)
個人戦
5位 | 王子谷 剛志 |
平成31年度全日本選抜体重別選手権大会
開催日4月6日~7日
開催場所福岡国際センター(福岡県)
60kg級
3位 | 大島 優磨 |
73kg級
優勝 | 大野 将平 |
81kg級
優勝 | 永瀬 貴規 |
100kg級
優勝 | 羽賀 龍之介 |
3位 | 垣田 恭兵 |
100kg超級
3位 | 王子谷 剛志 |
第51回平成カップ広島柔道大会
開催日3月31日
開催場所東区スポーツセンター(広島県)
団体戦
優勝 | 旭化成 |
グランドスラム・エカテリンブルク大会
開催日3月15日~17日
開催場所エカテリンブルグ(ロシア)
60kg級
準優勝 | 大島 優磨 |
81kg級
準優勝 | 永瀬 貴規 |
100kg級
1回戦敗退 | 羽賀 龍之介 |
第61回九州柔道選手権大会
開催日3月10日
開催場所久留米アリーナ(福岡県)
個人戦
優勝 | 尾原 琢仁 |
2位 | 垣田 恭兵 |
3位 | 石内 裕貴 |
5位 | 郡司 拳佑 |
グランドスラム・デュッセルドルフ大会
開催日2月22日~24日
開催場所デュッセルドルフ(ドイツ)
73kg級
優勝 | 大野 将平 |
第36回宮崎県柔道選手権大会
開催日2月11日
開催場所KIRISHIMAツワブキ武道館(宮崎県)
個人戦
優勝 | 尾原 琢仁 |
2位 | 山本 悠司 |
3位 | 穴井 航史 |